【SDGsな副業】美甘祐司氏の「個人福祉ビジネス」について口コミや料金を調査!

いろは

ジャンク主婦いろはです
今回は
「個人福祉ビジネス」について
です!

ライム

個人で福祉のお仕事なんてできるの?

いろは

ん~…
さすがに難しいと思うんだけど…
それが出来るらしいんだよね

結論から言うと…、

「個人福祉ビジネス」はしっかりした仕組みや実績がありますが、成功するにはWEBセミナーの先にある「就労継続支援B型事業所開業スクール」で徹底サポートを受ける必要性を感じました。

「融資を受ければ資金ゼロでも取り組める」と説明があるのでそれなりに金銭的な負担を伴いますが、「開業に必要な資金」と「福祉で社会貢献したいという熱い気持ち」の2つを持っている方であればやりがいが感じられる副業だと思います。

いろは

ということで上の結論に至った理由を
美甘氏の「個人福祉ビジネス」
を掘り下げつつ説明しますね!

美甘裕司氏の「個人福祉ビジネス徹底解説WEBセミナー」は、障がい者を対象とした福祉サービスを個人が副業として取り組むためのノウハウを教えてくれるオンライン講座です。

国のサポートが受けられる「福祉ビジネス」は個人で取り組むことができ、知識や経験…資金がゼロでも確かな収益が得られるビジネススタイルとなっています。

ライム

え?
すごく難しそうなんだけど!

ということで、

美甘裕司氏の「個人福祉ビジネス」について、価格や評判などを調べてみました。

この記事でわかること
  • 個人福祉ビジネス徹底WEBセミナーとは?
  • 個人でSDGsな副業が実現可能なのか?
  • 個人福祉ビジネスの美甘裕司氏ってどんな人?
  • 個人福祉ビジネスの運営会社
  • 個人福祉ビジネスのメリット・デメリット
いろは

では、いってみよーっっ!

目次

美甘裕司氏の『個人福祉ビジネス徹底解説WEBセミナー』とは?

「個人福祉ビジネス」とは?

まず、「福祉サービス」ではなく「福祉ビジネス」とは何だろう?って思ったので調べました。

「福祉ビジネス」とは、なんらかの生活支援を必要とする人々…、

つまり、障がい者などへのサポートサービスを事業としているビジネスであることがわかりました。

調べると「障がい福祉ビジネス」で何件か確認することもできました。

次に、

「個人福祉ビジネス」ですが、一言でいうと…

「障がい者就労継続支援B型事業所」を開業してそのオーナーになるというオーナービジネスらしいです。

ライム

障がい者就労継続しぇ…んがっっ
ながっ!むずっ!!
以下B型事業所でっ

いろは

OK!
シンプルが一番!

自分が運営している事業が誰かのためになっていると実感でき、収益も安定していて初心者でも取り組めるビジネス。

社会の役に立ち、国の抱える社会問題の解決を担うことで国からも喜ばれます。

引用:個人福祉ビジネス徹底解説WEBセミナー

『個人福祉ビジネス』とは、

利用者と国と事業者、『三方よし』の働き方を実現させることができる社会貢献性の高いビジネスです。

ちなみに、B型事業所とは…

一般的な雇用が困難であり、雇用契約に基づく就労が困難である方に対して、就労の機会や生産活動等の機会の提供、また、その他の就労に必要な知識及び能力の向上など、自立のために必要な訓練・支援を行う事業所です。

つまり、障がい者(以下利用者)の職業訓練学校のようなものです。

いろは

B型事業所で利用者さんが行った仕事には、しっかり対価も支払われています

つまり、

個人福祉ビジネスとはざっくり言うと、B型事業所のオーナーになって稼ぐというものです。

ライム

ざっくり言ったねー

美甘氏の行う「個人福祉ビジネス」には正しいやり方がある、ということでWEBセミナーにも参加してみました。

無料のWEBセミナーに参加してみた感想

WEBセミナーのトピック
  • 福祉ビジネスで億超え社長を目指せる「横展開の極意」について
  • まずは何をしたらいいのか?ゼロから開業までの流れを徹底解説
  • 福祉ビジネスで脱サラするまでのロードマップを公開
  • 誤解だらけの福祉事業。なぜ「福祉事業こそ利益を上げなければならない」のか?
  • 年商1000万円超え!圧倒的な売上を叩き出す「美甘流オリジナルメソッド」とは?

ちょっとネタバレ的になっていますが、WEBセミナーのトピックはこんな感じです。

WEBセミナーの中では、美甘氏が実際に経営されているB型事業所の様子を撮った動画もありました。

事業所での作業を終えた利用者さんが帰宅するまでを撮影したものでしたが、帰宅した場所は「障がい者グループホーム」。

実はこれも美甘氏が経営している施設でした。

福祉事業は横展開がしやすいと言われています。

B型事業所を起点としてグループホームや送迎サービスなど利用者さんが必要とするものを事業としていくことで、高収入を実現していくことが可能という仕組みがあるようです。

開業までに必要なステップは3つあります。

  • 地域を決める
  • 建物を決める
  • 人員を確保する

細かいことは都度役所の担当窓口の職員からサポートを受けながら進めていくなど、ステップに応じた具体的な進め方が説明されていました。

いろは

福祉事業は公的なサポートが受けられるのも利点ですね

気になったのは建物の賃料や人員確保後の雇用料など、開業までに300万円弱の初期投資が必要となること。

高めなハードルだと思いましたが、福祉系ビジネスだと融資を受けるのは比較的簡単らしく極端な話…手持ち0でも開業はできるということでした。

事業計画書をしっかり作りこむことがポイントのようです。

融資を受けるとなると、次のようなことも関係してくるかもしれません。

いろは

誰でも借りれるわけではないと思うので、融資を受けて開業…というのは慎重に考えたほうがいいかもですね

開業から収益化までのスケジュール
  • 【1か月目】役所にB型事業所開設の旨を伝え協力してもらう
  • 【2~4か月目】3か月間で「開業までの3ステップ」を行う
  • 【5か月目】 ~審査機関~
  • 【6か月目】B型事業所スタート!
  • 【9か月目】初期投資すべて回収!

準備を始めてからだいたい6か月もあれば開業でき、開業から約3か月で初期投資は回収できるというお話でした。

ライム

え?まって?
さすがに順調すぎない??

いろは

たしかにねー
とんとん拍子過ぎて不安かも…

個人福祉ビジネスの仕組みが理解できても再現性に不安を感じましたが…、

それをフォローしてくれるのが美甘氏の「就労継続支援B型事業所開業スクール」です。

「就労継続支援B型事業所開業スクール」とは?

『就労継続支援B型事業所開業スクール』とは、美甘氏の経営する「株式会社フクシのミカタ」が設立したスクールでした。

「株式会社フクシのミカタ」については、この後説明するとして…

スクールの内容
  • 超実践型の動画カリキュラム
  • 24時間相談可能な直通公式LINE
  • 最新ナレッジを交換しあえるオーナーコミュニティ
  • 不定期開催のリアルイベント招待
  • 月に一度のグループコンサルティング
  • 毎月末の最新情報共有ウェビナー
  • 入学直後のスタートアップコンサルティング

WEBセミナーでのスクールの内容の説明を見ていて魅力的に思ったのは…一番下にある入学直後のスタートアップコンサルティング!

いろは

戸惑いがちな初動にサポートが付くって心強いですね!

ライム

いろはは初動でつまづくタイプだね
「積みゲー」ならぬ「積み通信講座」いっぱいあった

いろは

そうなのよー…
ってバラしてくれるなよぉ

WEBセミナーを受けてからスクールに申し込むと、3つの特典も受けられます。

  • 開業手続きに必要な書類等の記入テンプレート
  • 融資申請書類のテンプレート
  • 美甘氏のフランチャイズ加盟権利

特に魅力的なのがフランチャイズ加盟権利!

いろは

おろ?
フランチャイズってどゆこと??

B型事業所を黒字化させる秘訣は受託事業を請け負うのではなく、
「自社事業を持つこと」
だそうです。

多分これが一番大事!

国の給付金からではなく事業で得た収益から利用者さんへの報酬を支払わなければならない為、

高い報酬を支払える事業を展開できなければ、利用者さんを集めることができなくなります。

ライム

だから、フランチャイズなんだね

独立して開業することもできますが、フランチャイズに加盟すると美甘氏の事業所の姉妹店のような位置づけになり全力バックアップがしてもらえるとのこと。

いろは

「安定収入」にまっすぐ伸びる高速道路のようなものですね

ライム

泥道で足を取られて転びたくない…

フランチャイズ加盟権利のためにスクールに入りたい、という方もいるかもしれませんね。

ちなみに、事業内容はトップシークレット!

スクール生にしか明かされません。

個人福祉ビジネスは副業で実現可能か?

気になるのは、副業として個人福祉ビジネスは成立するのかということ。

美甘氏自身、個人福祉ビジネスは副業として取り組んだということなので正しい方法で取り組めれば実現することは可能なようです。

開業するだけなら、比較的簡単にできるだろうと思いました。

ただ、事業所収益を安定化させるとなると未経験者には困難。

成果を出すには、正しい取り組み方を教えてもらえる美甘氏のスクールを検討するのが懸命かと思います。

次に、「美甘裕司」氏について調べてみました。

ライム

読めない苗字…

いろは

私も読めなかったのよー

個人福祉ビジネスの美甘裕司(みかもゆうじ)氏ってどんな人?

引用:個人福祉ビジネス徹底解説WEBセミナー

■株式会社フクシのミカタ 代表取締役 美甘祐司 プロフィール
美甘 祐司(みかも ゆうじ)
昭和50年(1975年)愛知県生まれ

接骨院、老人ホーム、障がい者グループホーム、就労継続支援B型事業所、生活介護、訪問看護、配食サービスなど合わせて30以上の事業を地元豊橋で展開。

<保有資格>
鍼灸師・あん摩指圧マッサージ師・柔道整復師・(公財)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。

引用:PRTIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000121476.html

鍼灸師として活動されているYouTube動画も見つかりました。

引用:https://mikamonmon.wixsite.com/kyuzin/blank

「みかもグループ求人専用サイト」も発見!

予想していた以上に規模の大きい事業を展開されているようです。

これらが美甘氏の言う「福祉事業の横展開」の一環なのだと思います。

幅広いリアルな人のつながりやWEBセミナーやYouTubeを見て、人をサポートすることが好きな人という印象を持ちました。

次に「株式会社フクシのミカタ」について調べてみました。

個人福祉ビジネスの販売元「株式会社フクシのミカタ」とは?

先述しましたが、個人福祉ビジネスの『就労継続支援B型事業所開業スクール』は、美甘氏の会社「株式会社フクシのミカタ」が販売元となっています。

特定商取引法に基づく表示

販売元株式会社フクシのミカタ
販売サービス個人福祉ビジネス徹底解説WEBセミナー
メールアドレスinfo★syurobshien.com
※上記アドレスは、迷惑メール対策のため、「★」で表記しております。お問合わせの際は「★」を半角の「@」に変更してご利用ください。
個人情報の取り扱いについて取得した個人情報は許可なく第三者に開示致しません。
表現、及び商品に関する注意書き本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
https://syurobshien.com/company.p.html

販売元の
「株式会社フクシのミカタ」。

こちらは、「国税庁法人番号公表サイト」で登録があるか調べたところ法人番号も確認できました。

では、そんな美甘氏の個人福祉ビジネスの口コミはどうなっているか?

気になったので探してみました。

副業から始める美甘裕司氏の個人福祉ビジネスの口コミは?

口コミを調べた結果、件数としてはあまり見つけることができませんでした。

まず、それっぽいものを一つ。

こちらは、

「個人福祉ビジネス」
「就労Bで月商1000万」

という要素は一致しているのですが、美甘氏の個人福祉ビジネスとの関連性を確認することはできませんでした。

もう一人の口コミ…、

こちらは美甘氏の個人福祉ビジネスの口コミです。

動画の中に美甘氏本人も登場している??

いろは

ポストされた当日にピックアップしている私もなかなか…

ライム

タイミングが良かっただけです

それとXの添付動画にあるロゴに見覚えがありました。

引用:PRTIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000121476.html

こちらの施設ですね。

スクール参加者が開業に漕ぎつけたという実績です。

これは凄い!

と記事を見たときには私のテンションまで上がりましたが、あくまで開業したというだけ。

PRTIMESの記事は7月。

事業所内部を映したXへのポストは9月の祝日、秋分の日。

月商の推移や初期投資の回収がどうなっていくのか、今後が気になるところです。

次にメリットとデメリットを調べてみました。

SDGsに貢献できる個人福祉ビジネスのメリットとデメリット

恥ずかしながら、私はSDGsがどういうものかよくわかっていませんでした。

引用:https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/about/

主に環境問題やジェンダー問題など、SDGsの一環として頻繁にニュースに取り上げられるテーマしか認識できていなかったのです。

いろは

福祉もSDGsに該当すると知り、少し調べました。

最初は「3」の「すべての人に健康と福祉を」かと思っていたのですが、内容を見ると「8」の「働きがいも経済成長も」に該当するのかな?と思いました。

SDGsに貢献できることがわかった個人福祉ビジネス。

そのメリットをあげてみました。

個人福祉ビジネスの7つのメリット

  • 国からもらえる毎月の安定収入
  • 初心者でも取り組めるほど参入障壁が低い
  • 利益率30%超えの高い収益性
  • 廃れることのない、継続性のある事業
  • 利用者の空席率が低い
  • 今話題のSDGsに貢献できる
  • 起業家としての事業拡大が見込める

国からの給付金が収入の9割を占めるので、安定した収入が得られるというのは大きい安心材料ですね。

引用:個人福祉ビジネス徹底解説WEBセミナー

障がい者は増加傾向にあり、福祉事業は今後更に需要の増加が見込まれます。

美甘氏のビジネススタイルでも分かるように横展開による事業拡大も見込め、SDGsにも貢献できるなどやりがいを感じるメリットが多いように思いました。

個人福祉ビジネスの3つのデメリット

  • リスクが高め
  • 収入を得るまでに時間がかかる
  • バレるタイプの副業

開業に漕ぎつけるまでに、賃料や人件費などまとまった経費が発生するためリスクは高めだと思います。

取り組み開始から収益が発生するまでに半年以上かかるというあたりも、すぐに収入を…と思う人にはデメリットですね。

また、役所など公的窓口を利用して物件探しや人員確保を行う為…

会社に隠れて副業で…と考える人にとって、「バレやすい類の副業になる」ということもデメリットとしました。

次に、オススメできる人できない人も。

オススメできる人

  • 福祉関係の仕事をしている人
  • 人との活動が好きな人
  • 国や地域に貢献したい思いがある人
  • SDGsに貢献したい人
  • 軽作業的な自社事業をしている人
  • 事業を成功させ拡大させたい人

これに該当する人は「個人福祉ビジネス」オススメです。

オススメできない人

  • ひとりでいること好きな人
  • 気楽に気軽な仕事をしたい人
  • 貯金や融資で資金が用意できない人
  • スクールに入れば楽に稼げると思っている人

これに該当する人は「個人福祉ビジネス」はちょっとオススメできません。

副業でできるといっても、福祉事業は安易に取り組める分野ではないと思いました。

美甘裕司氏の「就労継続支援B型事業所開業スクール」の料金は?

手厚いサポートがあり、嬉しい特典があるスクールの料金は?

と気になったので注視していましたが、

WEBセミナーの中で料金に触れる部分はありませんでした。

無料WEBセミナーや申込時の無料特典については明確に「無料」と言っていたのに対し、このスクールについてはその言葉がなかったので「有料」であることは確実だと思います。

いろは

少し高めな気がします

ライム

保障が手厚いからねー

保証内容

カリキュラム通りに全て進めて、真面目に一生懸命取り組んだにも関わらず、開業6ヵ月で月商1000万円に届いていなかった場合は、サポートがさらに1年間延長!!

ビジネスだから「頑張ってもうまくいかない」ということはあるようですが…、

結果が伴わなかった場合は、期間を1年延長してサポートしてくれるんです。

しかもその目安にビックリ。

「開業6ヵ月で月商1000万円未満」でサポート1年延長!!

いろは

本気度を感じますね!

ライム

ちなみに、月商と月収は別物だよ
月商(売上)ー経費=月収
だからね

いろは

月に1000万円の収入が入るまでサポート…ではありません!
月商と月収を勘違いしないでくださいね!

ここまででもなかなかの保障だと思うのですが…

更に!!!

ライム

まだあるんかーぃ

スクールに入る決断に対してのリスクは全てスクール側が負います!

ということでした。

いろは

「スクールに入る決断に対するリスク」とは何ぞや…?

とにかくこれも、何らかの形で補償があるということらしいです。

そしてこれも、具体的なことはスクール生にのみ知らされるとのこと。

スクール生の特別感がハンパないですね!

こんな至れり尽くせりな感の魅力的なスクールですが…

結果の出ないスクール生を出したくないということで審査があります。

そして、定員は約10名!

いろは

「スクールに入って頑張りたい」
という気持ちが固まっている方は、応募を急いだほうがいいらしいですよ

WEBセミナー後にLINEの審査フォームから応募という形ですが、この時の入力内容も審査の対象。

真面目に入力しないと、Zoom面接なしで終了するみたいです。

審査に通り、Zoom面接を経て合格すれば晴れてスクール生となれるようです。

ライム

マジで狭き門って感じ!

いろは

結果を出せる人を求めてるって感じがしますね

まずは美甘裕司氏の『個人福祉ビジネス徹底解説WEBセミナー』で様子見を

知識ゼロでも経験ゼロでも人助けができるという「個人福祉ビジネス」。

成功すれば、生活が潤い社会貢献もでき人から感謝もされるはず。

いろは

これはやりがいがありそうですね~!

ライム

今の自分に満足できてないって人に向いてるんじゃない?

興味がある方は無料のオンラインセミナーを受けてみることをオススメします!

『個人福祉ビジネス徹底解説WEBセミナー』

引用:個人福祉ビジネス徹底解説WEBセミナー

LINEに登録すると特典の電子書籍がもらえます!

引用:個人福祉ビジネス徹底解説WEBセミナー

この電子書籍で予習をしておくと、WEBセミナーの内容が理解しやすくなるのでオススメです。

WEBセミナーは2時間以上あるのでちょっと大変かもしれませんが、興味のある方は狭き門を広げる要素満載ですので
参加を検討してみるといいと思います。

ということで、まとめますね!

まとめ

「副業でSDGsに貢献?」
「SDGsな副業ってどんなの??」

と興味を持った「個人福祉ビジネス」の料金や口コミなど、気になることをいろいろと調べてみました。

SDGsに貢献できる「個人福祉ビジネス」は簡単ではなさそうですが、福祉で地域貢献したいという熱い気持ちがある方にはオススメの副業になると思います。

成功への近道は、美甘氏の『就労継続支援B型事業所開業スクール』でカリキュラム通り真面目に学ぶこと。

スクールの料金についてはわかりませんでしたが、既にスクール生が開業に漕ぎつけているという実例があり保証も手厚いので興味のある方にはオススメできる内容だと思いました。

最短「開業6ヵ月」で月収250万円を実現できる
副業から始める
“個人福祉ビジネス”徹底解説WEBセミナー

美甘氏の熱い気持ちとともに濃い内容の話が聞けますよ!

いろは

ただ、私には無理そうです!
初期投資がお高いですし借金はしたくないので

ライム

そそ
この人、車の購入もニコニコ現金払い

あとは…、

以前から私が興味を持ってる福祉の分野は別にある、ということも見送る理由ですね。

個人福祉ビジネスは、B型事業所オーナービジネスで実務は雇用した人材に任せる形になります。

このビジネスは障がいを持つ人々をサポートする事業なので、収益重視の方より福祉や地域貢献に注力できる方に合ってるように思いました。

人を雇用し、人をサポートするというビジネスは美甘氏の好きなサッカーのようにチームプレイが好きな人に最適なのだろうと思います。

資金面での問題や本業への影響などがクリアでき、福祉に興味がある方は是非!

やりがいを感じられるビジネスになるだろうと思いました。

ということで、いかがでしたでしょうか?

少しでも参考になれば幸いです!!

いろは

以上!
ジャンク主婦
いろはでしたっ!
次の記事でお会いしましょー♪

ライム

また次でね~

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

「何のとりえもない私でもできるのかな」と副業で自分の立て直しを目論んでいるジャンク主婦です。ジャンク品は、技術さえあればまた使える可能性がある、ということで…。使える主婦目指してます!

コメント

コメントする

目次